11月の目次

10月の記事その前の記事を見る。
MKLinuxPageはこちら

NEWS:

11月28日 正式版CyberDog1.2が登場

先日紹介したCyberDog1.2のベータがとれて、晴れて正式版として登場しました。NetscapeのBookmarkファイルをインポートするときのバグなんかは直っています。でもブラウザーのパワーアップなどは何もありません、がっかりです。あと、直接の関係はないのですが、CFM-68Kという機能拡張がどうやらバグ持ちであることがアップルによって認められました。68用のOpenDogをインストールすると付いているのですが、消しちゃいましょう。このへんの問題があるので、このCyberDog1.2も今の所PPC版のみのリリースです。と書いたんですが、12/2の時点で姿を消しました。リリースは実はまだのようです。ダウンロード先はこちらです。

11月28日 Apple_Spec_appが登場

Appleの過去から現在までのマッキントッシュデータベースとでもいうべきものが出ました。このApple_Spec_apppはFileMakerProのランタイム版で、このアプリケーションを使って最新のデータベース・ファイルであるApple_Spec_11-96を見られます。要するにアプリケーションとスペックファイルの両方いるということです。なつかしの機種から最新機種まで、メモリーの容量からスロットの数、モニターの表示色数まで簡単に検索出来ます。それぞれのスペックを比べるにはとても便利な一品です。Apple_Spec_appのダウンロード先はこちらで、Apple_Spec_11-96がこちらです。

11月27日 News Tickerが登場

IBMからニュースを常時流してくれる小さなアプリケーションのNews Tickerマック版がでました。ようはインプレスのTeletextみたいなものです。もちろん全て英語です。メニューはAfterDark Onlineよりも豊富に用意されていて、自分の好みの番組を選択することが出来ます。いらない情報を省けるというのがすごいです。バスケの結果から株の情報までそろっていて、大きなモニターをお使いの人は画面のすみにたちあげておけば楽しいです。なんで日本はこの辺の分野に進出するのが遅いんでしょうね。AfterDark Onlineにしろ、このNews Tickerにしろ、日本語のソフト(情報)をどんどん流してくれるところが出てくるのを切に待っています。ダウンロード先はこちらです。

11月27日 OpenDogのLive Objects、WAVのデモ版が登場

OpenDogの本格的なLive Objectがようやくお目見えしました。このWAVは簡単にいうとワープロです。普通のワープロとしても使えますが、様々なLive Objectsを呼び出して、グラフ、表、音声、はてはCyberDogのボタンまで埋め込んで使えます。それぞれのパートエディターが簡単にアイコンで選択でき、スペルチェック、類語辞典のLEXIも付いているので、英語の文章には全く不便がありません。ただ、私も日本人なのでいいますが、日本語の機能は今一です。ちゃんと使えることは使えますが、インラインで入力が出来ません。お茶目な機能として、Speech Managerに対応していて、書いた文章を読ませたりも出来ます(ってそりゃSimple Textでもできるか)。OpenDoc1.1が必要で、パワーマックのみ使えます。ちょっと前にダウンロードして使えなかったBBeditのパートエディターとちがって、これはちゃんと使えます。ダウンロード先はこちらです。

11月26日 NetscapeからMedia Player1.0b4プラグインが登場

Netscapeから新しいMedia Playerというプラグインのベータ版がお目見えしました。これはRealAudioのようにストリーミングでリアルタイムに音声を再生するものです。RealAudioとはエンコーディングの仕方が違い、NetscapeはLucent Technologies社の技術を使っています。今日、ようやくサンプルを聞いてみましたが、288のモデム接続でも驚くほどきれいな音が聞こえました。QuickTime2.5、Opentransport1.1.1、Netscape Navigator3.0が必要です。このファイルはプラグインと一緒にGSM WAV47というファイルをExtensionフォルダーにいれて使うので、一度リスタートしないといけません。試して見たい人はこのMedia Playerのプラグインをインストールして、リスタートした後でこちらへどうぞ(このファイルがいつまであるかは私にはわかりません)。ダウンロード先はこちらです。

11月25日 AOLジャパンがベータテスターを一般募集

America Onlneが来年春頃よりいよいよ日本で運用を始めます。このため、ベータテスターを12月10日より募集します。このベータテスト期間中は利用料金無料で米国などのコンテンツを含むAOLのすべてのサービスを利用できます。お問い合わせはhttp://www.jp.aol.com/です。電話番号は(03-5351-9188)です。

11月25日 漢字TALK7.5.5が登場

これって書いてなかったんですよね。どうも個人的にSystem7.5.5+JLKを使っているので、漢字TALK関連には疎いです。ちなみにもちろんインストールもしていないので、操作感覚等もはっきり言って分かりません。Apple自体も英語版のSystem7.5.5とどう違うのかを説明したものをいっさいだしていないのはほんとうに困り者です。英語版のアップデートと同じ事をしたのならば、システムは安定して、以前より快適になるはずなので、アップデートをする事をお勧めします。マックのシステムにおいては、前のバージョンの方が、良いということはまず、ありません。常に新しいバージョンの方が、様々な面でバグとりをしてあるので、安定します。特に今回のようなマイナーアップデートの場合はなおさらです。ダウンロード先はこちらです。

11月25日 OT/PPP Toggle 2.0が登場

OT/PPPの接続、切断をこのアプリケーションで簡単に出来るという代物らしいです。というのは、うちでは思いっきりぶっとんで使えなかったので、実際の使い心地は分かりません。このプログラムも、私が個人的に嫌っているApple Scriptを使ったプログラムで、Apple Scriptが入っていないともちろん動きません。入っていても動くかどうか分かりません。取りあえずこれが使える人もいるかも知れないので、動いた方は知らせてくれたらうれしいです。ダウンロード先はこちらです。

11月25日 QuickDraw3D1.5が登場

AppleのQuickDraw3Dが1.5にバージョンアップして登場しました。使ってみた感覚では余り違いが分かりません。取りあえず、StrataのBritzで違いがあるか見てみようと思ったのですが、見事にバグりました。モデルを回転させたりすると、残像が出ます。この次にくるStrata Studioの2.0あたりでは完全対応してくるのでしょう、きっと。今回ファイルの名前も代わり、IR, RAVE, Viewerといった名前のファイルになりました。今回のアップデートは、これからの標準化に向けての第一歩というところでしょう。QuickTime2.5のMedia Layerとの相性も格段に良くなっていることを期待してしばらく使ってみます。ちなみにこれはパワーマックでしか使えない機能拡張です(PCでは使えますが・・・)。ダウンロード先はこちらです。

11月23日 Shockwave plug-in10が登場

最近はあまりにとんとんバージョンをあげるので、どのバージョンから何をサポートしたのか全く分からなくなりました。Macromediaもその辺をハッキリどこかに記述しておいてほしいものです。とりあえず、最新にしておけばたいていのShockwaveは動くので、常に最新版にしておきましょう。バージョンによって動くShockwaveとそうでないものが出てくるのには困り者です。ダウンロード先はPPC(2481K)68版です。

11月23日 AppleよりMemory Guide1.3が登場

Appleよりメモリーガイドが出ました。あらゆるマックのメモリーについて詳しくのっているので結構便利です。何ピンか何nsとか、何枚セットなのか、スロットはいくつ開いているのかなど、たまにひとから昔の機種に付いて聞かれた時などおぼえていないことがほとんどなので、こいつで参照出来ます。昔はハイパーカードのスタックで配布していましたが、このAcrobat形式の方が私は気に入っています。Acrobat Reader3.0が必要です。ダウンロード先はこちらです。

11月23日 IE3用のInternet Mail and News 1.0が登場

Microsoftからでているインターネット・エクスプローラー3.0のメールとニュースを取り扱うInternet Mail and Newsのベータがとれたバージョン1.0がでました。しかし、期待むなしく、やはり日本語のサポートはありませんでした。インラインも出来ないし、JISは受け取れないしと、使いものになりません。それでも使ってみたい人には、ダウンロード先はこちらです。

11月22日 MacOS Runtime for Javaのベータ2が登場

ベータ1が出たばかりだというのに、もうベータ2になりました。やはりInternet Explorer3.0でのバグが致命的だったからでしょうか。ただのバグとり版で、新機能はなさそうです。ダウンロード先はこちらです。

11月22日 日本語版CyberDog1.2b2Jが登場

先日登場した英語版のCyberDog1.2bが日本語版として登場しました。まあ英語版をインストールした人はアップデートの必要はありません。NetscapeのBookmarkをインポートするときにぶっとぶバグも直っていません(まあこれはPreference FolderからNetscape Folderを出してあげればインポートできますが)。メッセージ日本語に直すだけじゃなくて、そーいうバグにも即座に対応して出してほしいものです、どうせ遅れるんですから。ダウンロード先はこちらです。

11月22日 MID-PLUG2.0b5Jにアップデート

YamahaのMIDI再生プラグイン(Netscape Navigator用)のMID-Pluginのベータ版が新しくなりました。といっても使用期限が延びたぐらいです。まあ、ここまでちゃんと動いていると、何が変わるということも無いですから。このバージョンは、1997年1月31日まで使用できます。ダウンロード先はこちらです。

11月15日 日本語メールソフトDolphinのデモ版を使ってみました

日本語対応の新たなメールソフト(ってもっと前からでているんだろうけど、今日初めて知っただけ)のDolphinのデモ版を使ってみました。これがフィルター機能も付いていて快適な使い心地です。12月15日までしか使えませんが、これだったらEudoraProJを見捨てて乗り換えても良いかなという感じです。引用の部分の色分けが合って、非常に見やすいです。ただメール箱が増えた時に横スクロールで移動するのはちょっと面倒臭いです。複数のアカウントを持っている私にとって、それぞれのメールアカウントからアプリケーションのたち上げ直しなしにメールをもってこられるのも気に入っています。さすがに日本製、インラインももちろんオッケーで、メニューが化けることもありません。速度的にもCyberDogとは比べ物にならないほど速いですし、EudoraProなみなので、快適です。情報くれたりえさんありがとう。ダウンロード先はこちらです。

11月15日 NetObject Fusionsが登場

ホームページ作成ソフト、というよりはサイト管理用のソフトですね。サンプルのテンプレートや、アイコンやタイトルバック用のイメージも豊富にそろっていてすぐにでもいきなり何枚もあるホームページ群ができてしまいます。ただ難点がサイズです。ダウンロードするだけで十数MBあり、インストールにはなんと55MBも必要です。アドビのSiteMillのようなソフトで、個々のページのリンク状況が見れたりしてすごいんですが、新たなプロジェクトを作るやり方が結構めんどくさいです。使ってみた感覚としては他のソフトと併用しにくいといった印象があります。ダウンロード先はこちらです。

11月15日 PageMill2.0Jb1が登場

ホームページ作成ソフトの先駆けであるアドビのPageMill2.0の日本語版のベータが登場しました。操作した感じはかなりよくなっています。後で部分的に消去したときに残りっぱなしになってしまうタグ等も少なくなり、テーブルなどの使い心地もなかなかです。ただ、まだベータ版なのでしょうがないですが、たまにとびます。私の場合、JISのファイルをドラッグしたら、いきなりいっちゃいました。まあこのへんは私の環境によるものかもしれないので、きにしないでください。いろいろとお試しの出来るホームページ作成ソフトが増えてきたので、どれが一番とはなかなかいいがたいので、いろいろ試してみて、好きなものを使うしかないですね。ダウンロード先はこちらです。

11月15日 PageSpinner1.2.2が登場

ホームページ作成ソフト、PageSpinnerがアップデートしました。以前少し使ってみたままあまりの使い心地の悪さにしばらくテストしていなかったのですが、今回久しぶりに使ってみるとだいぶ使い心地がよくなっていました。もうInlineTMSを入れなくてもインラインで日本語が入力できるようになっていたんですね。ダウンロード先はこちらです。

11月15日 PartFinder2.0alpha2が登場

OpenDocの部品です。上のメニューに虫眼鏡のアイコンができて、ここからマック関連の検索にとびます(もちろんCyberDogを使います)。といってもようはwww.partbank.comというホームページのCGIを呼びに行くだけです。ここでOpenDocのパートエディターを検索することが出来ます。ただ、私の環境では検索をすると、二重にウィンドウを開いてしまいますが、バグでしょうか?ダウンロード先はこちらです。

11月11日 OpenTransport/PPP1.0が登場

OpenTransport/PPP1.0の正式リリース版が登場しました。2、3日前に紹介した物は非公式版のゴールデンマスター版でしたのでいきなりリンクが切られましたけど、今回は大丈夫です。ダウンロード先はこちらです。

11月11日 Claris Emailerが登場

Claris Emailerのフリーバージョンが登場しました。このメールソフトはAmerica Online, CompuServe, Internet Accountなどからメールを持ってこられる優れ物です。複数のアカウントを持っている人にはとても便利だと思います。画面も見やすくかっかうも良く、操作感覚も素晴らしいです。ただ、問題は日本語が使えません。表示フォントを切り換えれば、自分の書いているもの等は読めますが、人から受け取るメールは全滅します。なんてったってJISのコンバートができませんから当たり前ですが。要するに日本語は全くつかいものにならないということです。さらに付いていたらいいなと思っていたFilterの機能もありませんでした。はやいところEudoraProJの代わりになる物を見つけたいのですが、ありませんね。私の知っている限り、日本語がまともに使えてフィルターのついているメールソフトはEudoraProJ以外にはありません。どんなにバグがあって嫌いでも、我慢するしかなさそうです。---と書いたところ、Lum@BekkoameさんよりCyberDogはフィルター使えますという情報を頂きました。試してみたところ、ばっちりです。Mail Tray Handlerで設定するだけです。恥ずかしながらCyberDogを使っていたくせに知りませんでした。とりあえず、Claris Emailerのダウンロード先はこちらです。

11月11日 PlainTALK1.5が登場

AppleからPlainTALKがバージョン1.5になって登場しました。この新バージョンはどうやら声の音質をあげたようです(といってもサイズばかりでかくなってあまり実感しませんが)。英語に関しては辞書の単語、人名などをやまほど登録してあるので、一般的な名前、単語に関してはその単語単位でしゃべるので、文字単位でしゃべるよりもスムーズに聞こえます。Simple Textで英語の文章をしゃべらせるのも面白いのですが、すぐ飽きます。今回のバージョンにアラートメッセージをしゃべらせるコントロールパネルがあるんですが、これもはじめは楽しいのですが、すぐに飽きます。Netscape Navigator用のプラグインもあって、しゃべるページに活用も出来ますが、ほとんどの人が使っていない状況では余り意味がありませんね。と否定的な意見ばかりですが、しゃべってファインダーの操作が出来るというのは、障害者の方などにはとてもよろこばれる良い物だと思っています。確かに命令の認識率はあがったように感じます。ただ残念なのは、Apple Japanがいつまでたっても日本語版をリリースしないというところでしょうか。Newtonだけでもこんなに遅れているのは分かっているけど、しっかりしてくれApple Japan。ちなみにファイルはたくさんありますが、全部はいりません。English To Speechだけ持ってくればお試しできます。後はお好みでどうぞ。ダウンロード先はこちらです。

11月11日 PhotoGIF2.1.1, PhotoJPEG2.1にアップデート

PhotoGIFは透過GifをつくれるPhotoShop用のプラグインで、PhotoJPEGはProgressiveJPEGの扱えるようになるこのPhotoShop用のプラグインです。PhotoShop用のプラグインは便利でますます高機能になっていって素晴らしいんですが、2.0以降のバージョンは登録しないと(お金を払わないと)使えないバージョンなので、はっきりいって使っていません。お試しでもせめて一定期間セーブの出来るようなバージョンにしてほしいものです。ただ、PhotoJPEGの方は入れておくだけで、ProgressiveJPEGのフォーマットのファイルをあけられるので、入れてだけあります。PhotoGIF2.1.1のダウンロード先はこちらで、PhotoJPEG2.1のダウンロード先はこちらです。お金のある人はなかなか使いかってのいいプラグインですのでお金を払ってみるのも良いと思います。おまけとして、セーブの出来る昔のバージョンはPhotoGIF1.1.4はこちらで、PhotoJPEG1.0.1はこちらにあります。

11月10日 OpenTransport/PPP1.0GMが登場

AppleからようやくOpenTransport/PPPのゴールデンマスターバージョンがでました。っていっても、前に出ているベータ版が安定していたので、いれてみてもまるで変わったという実感がわきません。きっと見えないバグとりをたくさんしてくれたんでしょう。このOpenTransport/PPPはPPP接続用のコントロールパネルです。その昔、ConfigPPPなんかがありましたが、まあその新しい物だと思ってくだされば結構です。何がメリットとというと、OpenTransport1.1.1に完全対応、PPCネイティブで動くので、FreePPPより反応が速いっていうところでしょうか。ってここまでかいたんですが、さっきみたら削除されていました。また正式版がでたらお知らせします。

11月8日 CyberDog1.2b2が登場

AppleよりCyberDog1.2のベータ版が登場しました。今回のバージョンアップは期待していたHTML3.2のサポートは行われていません。インターネット・エクスプローラーでさえサポートしたのに残念です。PPCばんではようやく透過GIFをサポートしました。Drag & Dropの機能はちょっとよくなって、Netscapeのようにファイルをウィンドウにドロップするだけであけられるようになりました。あと、Eudoraのメールボックスがインポート出来るのは便利ですね。使ってみると以外と便利な機能があるのでおどろきます。Newsなんかも必要なグループだけNoteBookに登録してあげれば、気軽に読めて、もうNewsWatcherなど面倒で使わなくなりました。NetscapeのブックマークもNoteBookにインポートしてしまえば普通に使えます。スピードは遅いし、ブラウザーはまだまだ改良の余地ありですが、とりあえず少しづつですが進歩しているので、気長に待ちましょう。PPC版のダウンロード先はこちら、68版のダウンロード先はこちら、です。

11月7日 AppleからHot Sauceのプラグインがアップデート

昔はProjectXと呼ばれていたHot Sauceの新しいNetscape Navigator用のPlug-inがアップデートしました。今回のバージョンでは、ちょっとだけMCFファイルの仕様が厳しくなり、以前作った私のホームページのMCFファイルが動かなくなってしまい、あわてて手直ししました。今回のバージョンでは、""のような中身のないラインがあると、正しく表示されません。手直したNorizo Home PageのHot Sauce版もこのplug-inをいれてから覗いてみてください。ダウンロード先はこちらです。

11月7日 Now Startup Manager Reference Libraryがアップデート

Now Startup Manager7.02をお使いの方のためのNow Startup Manager Reference Libraryの新しいバージョンがでました。これをインストールしておくと、Now Startup Managerで、INITファイルを選択するだけでそのINITの情報が見られます。Control Panel, Extension Folderに入っているものが一体どのアプリケーションに付いてきた物かわからない時などは重宝します。このデータベースに収録されている情報しかわからないので、新しく出たものなどは情報が無いときがありますが、毎月アップデートしてくれるのはたすかります。ダウンロード先はこちらです。

11月7日 ShrinkWrap2.1b1 が登場

ShrinkWrapがバージョンアップして多少のバグ取りをしました。ネットワーク上でディスクイメージを共有しているときに起きるハングを解消したり、ディスクイメージ作成時のフラグメントの解消、Windowsの.imaを扱えるようになったりしました。Fat版のダウンロード先はこちらです。

11月7日 Macintosh Runtime Java1.0b1 が登場

Appleから出ているMacintosh Runtime Javaが1.0b1にアップデートされました。このMRJはMacOSのパーツとしてJavaが組み込まれます。現段階でアプリケーション側からこのMRJを呼び出して使えるのはCyberDog1.1, Internet Explorer3.0ベータ版ぐらいですが、徐々に浸透していくことでしょう。ようやくアルファ版からのアップデートですね。 Sunの JDK 1.0.2がベースになって作られています。 ダウンロード先はこちらです。

11月5日 Internet Explorer3.0b1 が登場

MicrosoftからようやくInternet Explorer3.0のマック版ベータが登場しました。しかし開発遅いですね、いつも。まず感想からいうと、Netscapeと比べて読み込みが遅いです。キャッシュからの読み込みも同様に遅いです。Javaついてきませんが、AppleのRuntime Javaのベータ版またはCode WarrierのRuntime版で動くと書いてあったので、既にはいっているAppleのもので使えるかなと思ったのですが、ダメでした。つぎに新しいバージョンのMRJ1.0b1をインストールしたら、なんなく動いてしまいました。ActiveXはというと、Plug-inをダウンロードしてきて入れてみたところ、デモ版のものは動きました。格別驚くほどの事はありませんでした(デモをみたかぎりでは)。ブラウザー自体は日本語も自動で文字コードを選択してくれて、問題ありませんが、別でダウンロードしてきたInternet Mail and News 1.0b1は文字コードの変換機能が付いていないので、日本語は全滅です。フォントをOsakaに切り換えても意味がありませんでした。これではメールの機能は全く使えません。Newsの方ももちろん日本語全滅です。さらに、イメージファイル(jpegとか)等を持ってくると、全く表示出来ず、Alt.binaries・・・などは読めません。やはりNetscapeにははるかに及ばずというのが使ってみた感想です。多少のメリットとしては、AVIのムービーファイルが読めました。あとは噂のMarqueeタグも見れました。ダウンロード先はこちらです。

11月4日 QuickTime Plug-In v1.1 B1 が登場

AppleからQuickTime Plug-in1.1のベータ版が出ました。今回のバージョンはNetscape2.xでも動きます。目玉としては、ついにMPEGのファイルを再生する事が出来るようになりました(これはMPEG Extensionを入れた場合のみです。ちなみに私のダウンロードしたサイトからは既にこのベータ版のMPEG Extensionがきえるせてしまったので、今おもちでないかたは正式リリースをお待ちください)。試しにMPEGのムービーを見てみましたが、ばっちり動きます。はじめNetscape のHelperの設定で、InterVUがMPEG用のデフォルト設定にしてあったので、これをQuickTime plug-inに設定しなおさければなりませんでしたが。このMPEGの欠点として、読み込みながらインラインで再生が出来ません。まあこれはそのうち対応してくれるでしょう。MPEGのサポートの他にも、いろいろと細かなところで1.0から成長しています。VRのホットスポットも対応しましたし、ムービーのスケールも変更出来るようになりました。さらにCasheにはいったムービーをそのまま読み込み可能なので、次のページからムービーのページに戻ったときなどはムービーの読み直しがなくなって結構使えるようになりました(Netscape3.0以上のみ)。なお、QuickTime2.5がもちろん必要ですのでお忘れ無く。FAT版ダウンロード先はこちらです。

11月1日 Kaleidoscope1.0が登場

Kaleidoscope1.0がようやく登場しました。やっとベータがとれましたね。でもベータ6が安定していたので、そんなに大した違いはありません。一応の変更点としては、MS-Wordでおきていたバグとりと、たまにシステムフォントに戻ってしまうバグを取ったことぐらいでしょうか。これって入れるとマックばみょーにCOOLになって気に入っています。FAT版ダウンロード先はこちらです。

11月1日 Netscape Navigator3.01が登場

Netscape Navigator3.01のベータがとれて正式版として登場しました。実質的には3.0のマイナーアップデートです。数々のバグとりが行われました。プリントするときに起きるバグとりや、32bit以外のIIcx, SE/30などのシステムでもまともに起動するようになりました。といってもその辺の機種で3.0を動かすのは非常に遅くて苦しいですが。取りあえず、3.01のベータ版は11月16日に期限切れになるので、その前に正式版にアップデートしておく方がいいでしょう。3.01のFAT版ダウンロード先はこちらで、3.01GOLDのFAT版ダウンロード先はこちらです。

11月1日 PowerPC Interrupt Extensionが登場