10月の目次

9月の記事その前の記事を見る。
MKLinuxPageはこちら

NEWS:

10月31日 CoolTalkのベータ2が登場

CoolTalkのベータ版が期限切れになったなーと思っていたらでましたベータ2。未だインストールしてまもないので使用感はちょっとわかりせん。ただ、いまだにバックグラウンドで留守電出来ないのがたまに傷です。一度ビデオの方も実験して見たいと思っているのですが、なかなか機会がありません。今度専用線で試してみようと思っています。間違ってもいいクオリティとは言えませんが、取りあえず音声だけなら288でも十分に会話出来ます。インターネットの電話ってきっとそのうちもっと普及するんでしょうね。ちなみにPPCのみです。ダウンロード先はこちらです。

10月31日 NiftyTelnet1.1が登場

OpenTransportネイティブのNiftyTelnetがでました。確かに体感でスピードがあがったような気がします。なんといっても便利なのはDrag & Dropに対応していることです。Simple Text等からそのまま文章をDrag & Drop出来てしまうのはもちろん、同じNiftyTelnet内でも出来ます。NCSAのTelnetを使っていたときはShortCutのコピーアンドペーストでしたが、Drag & Dropはもっと便利です。URLをコマンド+クリックすると、Internet Configが入っていれば、そのままNetscapeがたちあげられます。唯一の難点は、日本語が使えないことです。文字コードの指定が出来ないので、フォントをOSAKAに変えてもEUCのファイルを読めません。これはどなたかがローカライズしてくれるのを期待しています。FATバージョンのダウンロード先はこちらです。

10月29日 OpenDocのためのKantaraWinMenuが登場

OpenDocユーザーの為の便利なものが登場しました。このKantaraWinMenuはOpenDocを使うとき、メニューにアイコンのメニューが現れ、開いているウィンドウを任意に切り換えられるようにするユーティリティーです。複数のOpenDoc関連のウィンドウをあけているときはなかなか便利です。ちなみにCyberDogでももちろん使えます。ブラウザー、メール等を同時にあけているときに簡単に切り換えられます。小さい画面を使っている人には特にお勧めです。ちなみに使えるのはOpenDoc関連のみで、普通のアプリケーション、ファインダーでは使えないのでがっかりしないように。ダウンロード先はこちらです。

10月29日 ClarisからHome Page2.0のベータ版登場

ホームページ作成をしているユーザーのためのClaris Home Page2.0のベータ版が出ました。しかし、やはり日本語のサポートはされませんでした。無理矢理フォントを変えれば入れられますが、アウトプットはぼろぼろです。文字のデリートも一文字づつ消えず、半文字づつ消えるというまるでUnixのような悲惨な状態です。テーブルの設定用のウインドウの中で、設定を変えるとそのままダイレクトに命令がきいてすぐに違いが確認できたりするところはすごいです。プレビュー、エディットの画面も1クリックで切換が出来、面倒臭い時はエディット画面で直にHTMLを書き込めるのも気に入りました。豊富な機能は評価しますが、日本語の扱いがまともに出来ないのは致命的です。まだJeditを手放すことはできなそうです。ダウンロード先はこちらです。

10月24日 TechTool1.1.2にアップデートしました

ようやくバージョン1.1.2が登場しました。TechToolは以前も紹介しましたが、リスタートなしでPRAMのクリアやDesktopのRebuildingが出来てとても便利です。MacOSのバージョンにより、バグがあるので、新しいシステムをインストールしている人は最新版を使うことをお勧めします。ダウンロード先はこちらです。

10月24日 ChurchWindow2.0にアップデートしました

マックのウィンドウの見た目を変えるChurchWindowが2.0にアップデートしてようやく使える用になりました。以前のバージョンはやたらととびまくったので1日ぐらいで捨てましたが、今回のバージョンは何となく安定しているなという実感です。Windowの種類もCopland, Be. Motif, NEXT, OpenWindows, IRIX SGI, Windows3.1, Windows95など、12ものなかから好きなタイプを選べます。マックでMotifのウインドウ表示にしてUNIXな気分も楽しめます。今回私が恐れていたKaleidoscopeとの相性も全く問題なく仲良く共存しています。唯一の難点は、Kaleidoscopeに付いているWindowShadeの機能が使えなくなることです。OSの見た目が変わると印象もぐっとよくなります。物付きな人はWindows95にでもしてみたら、いいかもしれません。ダウンロード先はこちらです。

10月24日 Jedit1.0.81にアップデートしました

これを一度でも使ったらSimpleTextは使えなくなってしまう日本語対応テキスト ・エディターの定番、Jeditが1.0.8b1にアップデートされました。目新しい新機能は背景色、文字色を変えられるようになったことや、マルチファイル検索がパワーアップしたことでしょうか。いつくかもマイナーバグもなおしてあります。ちなみに私はこのJeditの大ファンで、ホームページは全てこれで書いています。日本語文字コードの変換等も便利で、重宝しています。ダウンロード先はこちらです。

10月23日 Geoport288が登場しました。

Geoport Telecom Adopterのソフトウェア(Apple Telecom 3.0)がアップデートしてようやく288対応になりました。Geoportをお使いのユーザーはこのソフトウエアのアップデートをインストールするだけで、既存のGeoportが288対応になります。一説によると288のスピードがほとんどでないという話もありますが、144よりはましでしょう。このアップデートがあまりにも遅すぎたために、ほとんどのGeoportユーザーが安価の288モデムに乗り換えてしまったので、実際どれだけの人がこのソフトをまっているのかはしりませんが。ダウンロード先はこちらです。

10月23日 Kaleidoscopeの1.0b6が登場しました。

Kaleidoscopeの1.0b6が登場しました。相変わらずベータはとれませんが、ベータ5からは安定していますが、せっかくベータ6がでたので、現在お使いのユーザーはアップデートしておきましょう。ダウンロード先はこちらです。

10月23日 OpenTransport1.1.1 正式リリース

アップルからの正式リリース版OpenTransport1.1.1がようやくお目見えしました。いろいろゴールデンマスター版でもめましたが、これはちゃんとした正式版です。Performa 5200, 5300, 6200, 6300のサポート、ARA 2.0.1、PowerBookとのコンパチビリティーの向上、メモリー管理の向上等、様々なバグフィックスなどアップデートの価値大です。前にも書きましたが、OpenTransport1.1.1b8などのベータ版をお使いの方は、OpenTransport1.1にもどしてからインストールする必要があります。過去の私の記事を見てください。ダウンロード先はこちらです。

10月21日 Navigator Button Editor v1.1が登場

Netscape Navigatorのいらないボタン(Directory, Peopleとか)を改造して自分のよくいくサイトに変えてしまえというのがこのNavigator Button Editor v1.1です。インターフェースもよくできていて、ResEditも使わずにこのソフトだけで簡単に変更出来ます。たちあげたら、Navigatorの場所を指定してあげれば6つのボタンの名前とURLが出てくるので、自分の好きに書き換えてセーブすれば改造は終わりです。元に戻したいときはいつでも出来るので心配ご無用。いままで使わないまま無用の長物であった6つのボタンがようやく使い道ができてうれしくなります。ダウンロード先はこちらです。

10月20日 Shockwave Plug-inの新ベータ版登場

Macromediaからまた新しいバージョンのShockwaveのプラグインがでました。どこが変わったんでしょうね。ダウンロード先はこちらです。

10月20日 AcrobatReader3.0Jのベータ版登場

AdobeからAcrobatReader3.0Jのベータ版が出ています。DANBOさんからのたれ込みで知りました。さっそく取りに行ったんですが、ここのCGIがおばかさん過ぎて、結局ダウンロード出来なかったのでインストール出来ていません。私は英語版の3.0ベータ使ってます。新しいATM4.0のベータ版もちなみに使っていますが、日本語のType1も使えています。ダウンロード先はこちらです。

10月20日 AfterDarkOnline1.02にマイナーアップデート

この間出たばかりのAfterDarkOnline(AfterDark4..0)がインストールのバグがあったりしたので、さっそく1.02にマイナーアップデートしました。ダウンロード先はこちらです。

10月18日 ActiveXのSDKが登場

Microsoftからようやくマック版ActiveXのSoftware Development Kitが登場しました。このSDKはパワーマック、CodeWarrier10を持っていないと使えませんのであしからず。でも、ちょっとだけ試してみたい人はPlug-inだけダウンロードするのも手です。SDKのダウンロード先はこちらです。

10月18日 JLK1.2のパーツアップデート

アップルからJLK1.2のパーツであるFontExtension3のアップデートが登場しました。説明がないので良く分からなかったのですが、Jay Takaharaさんより情報が寄せられましたのでそれをしょうかいします。

”FontExtension 3はSystem 7.5.5 + JLK 1.2をPowerBook 190系(5300では確認していません)にインストールしたときにクラッシュを起こします。起動が出来ない状態になってしまい、Extensions ManagerやNow Startup Managerなどでもク ラッシュ原因を発見できません。(もちろんあらかじめFontManager 3のエクス テンションを切って再起動しておけば大丈夫ですが)そこでこのFontExtension3 1.0.4が登場したわけです。これをインストールしてあげれば大丈夫です。”(Jay Takahara)

というわけで情報ありがとうございました。Japanese Language Kit1.2をお使いの方は是非アップデートしてください。ダウンロード先は
こちらです。

10月15日 FreePPP2.6Alpha2が登場

FreePPP2.6alpha2がでました。FreePPPのExtensionもはいってます。でも私はOpenTransport/PPPを使っているのでテストはしていません。FreePPPをおつかいのユーザーは試してみても良いかも知れません。ダウンロード先はこちらです。

10月15日 Macintosh Runtime Java1.0a2が登場

OpenDocでつかえるMacintosh Runtime JavaのJDK1.02完全対応版のアルファバージョンが出ました。CyberDogを使っている人はダウンロードして使ってみましょう。ってほとんど使っていないか。今の段階ではNetscapeに勝る物がなにもないしなー。とりあえずダウンロード先はこちらです。

10月14日 OpenTransport1.1.1がついに登場

待ちに待っていたOpenTransport1.1.1がやっとでました。このバージョンをインストールするためには、OpenTransport1.1に一度戻さなければならないので気をつけてください。1.1に戻すためにはSystem7.5 Update2.0のカスタムインストールをつかってもう一回1.1をインストールすれば出来ます。私の使っているOpenTransport/PPPもバージョン1.0b9なら問題なく動きます。FreePPPは未だ試していないので分かりません。今回のバージョンアップで残念なのは、またもやShared Libraryのメモリー漏れが直されていなかったことです。Netscape Navigatorを使った後などはいきなり残りのメモリーが減っています。以前からずっとある問題ですが、早いところなおしてほしい物です。ダウンロード先はこちらです。と思ったのもつかの間、リンクは断ち切れました。このバージョンは海賊版のようですのでリンクもぬいておきました。正式リリースまで待ちましょう。さらに改良を加えたようです。うちのは快適に使えていますが・・・

10月12日 NetscapeからSite Managerが登場

Netscapeから新たに登場したSite Managerのベータ版は、ホームページ制作をしている人たちのすくいになってくれそうです。膨大な数のページがあると、リンクをいちいちチェックするのも大変です。こいつを使うとフォルダーの中身を丸ごと調べてくれます(まあさすがにCGIやImage mapのファイルまでは使われているかどうか教えてくれませんでしたが)。しかし分からないのはこれがLivewireのことなのかどうかです。インストーラーも説明もLivewireって書いてあるのにどうしてアプリケーションの名前はSite Manager何でしょう?ともかく試しに使ってみました。自分のホームページのあるフォルダーを指定してManageをするとリンクのチェック等をしてくれます。本当はこの後からが本番で、その後にBuild Applicationを選ぶと.webのアプリケーションを作ってくれます。作った後で本当はdeployでアップロードするんですが、こいつがうまくいきません。まあ多分にサーバーの設定が関係してくるのでしょうがないです(もちろんこの.webが使えるのはNetscapeのLivewireのサーバーだけです。Apacheとかつかっているサーバーだったらもちろん動きません。)。ちょっとばかりEnterprise Serverの設定をいじってみたけど、どうもうまくいきませんでした。また時間を見つけて試してみようと思います。というわけで、Livewireとしてのメリットはよほどサーバーの環境がいじれる人で無い限り、関係ないでしょう。まあ、単純に自分の数あるページのリンクチェックに使うにはなかなか便利です。ダウンロード先はこちらです。

10月12日 Now StartupMenu7.01用のライブラリー登場

このライブラリーをインストールすると、Control Panel, Extensionのファイルのインフォメーションを表示してくれます。これなんだったかなーっていうINITもどのアプリケーションに付属している物なのか等教えてくれるので、いらない物整理に役立ちます。Now StartupManagerをお使いの人は是非インストールしてみてください。ダウンロード先はこちらです。

10月8日 Netscape Navigator3.01b1とそのGoldが登場

久しぶりにNetscape Nabigatorの新たなベータ版が登場しました。3.01b1ということはあまり大きな変更はなさそうです(ちなみにまだリリースノートが出ていなくて詳細不明)。ダウンロード先は3.01b1がこちらでそのGold版がこちらです。

10月8日 7200, 7500, 8500用グラフィックドライバーのアップデートが登場

2種類のグラフィックドライバーのアップデートが登場しました。該当する機種は7200、7500、8500とPower Computingのコンパチモデルです。マウスの操作不能や1152x870モードでのちらつきなどの幾つかのバグが修正されています。該当する機種をお持ちの人は、是非アップデートすることをお勧めします。ダウンロード先はこちらです。

10月6日 AfterDark Onlineが登場

あのAfterDarkが4.0になってOnlineバージョンで登場。USA TODAY, ZDnet, Sports Illustratedなどのモジュールが付いてきます。インターネットに接続中に最新のニュースをダウンロードしてAfterDarkの使用中に最新ニュースを表示してくれます。設定さえしておけば自動でニュースを取りにいって勝手にアップデートもしてくれる優れものです。今日の野球の結果から株価まで幅広くカバーしているので、AfterDarkの動いている間も画面から目がはなせなくなるので困ってしまいます。残念ながら日本語のニュースは入っていないので、早いところ日本の新聞社などにもこの分野に進出してほしいものです。ちなみにAfterDarkで表示している広告バンナーをクリックするとWWWのサイトまで飛べるのも便利です。是非ダウンロードして使ってみてください。ただ難点は、インストールした直後はニュースが一つも入っていないので寂しいAfterDarkの画面しか出てきません。まずインストールが終わったらUpdate Allをしてください。混んでいるので全部のアップデートには時間がかかりますが、気長にネットサーフをしながらでも待ってみましょう。ダウンロード先はこちらです。

10月4日 GifBuilder0.41にアップデート

Gifアニメ作成に唯一使えるGifBuilderが0.41にアップデートしました。マイナーアップデートですが、いろいろちょこちょこと手が加えられています。ダウンロード先はこちらです。

10月2日 Kaleidoscope1.0b5にアップデート

最近出たマックのソフトの中で一番気に入っているKaleidoscopeがやっとバグとりをしてEudoraProJ-2.1.4とのコンフリクトを解消しました。このコンフリクトは2.1.3では起きなかったようですね。とりあえずまだArronを使っている人はすぐさまKaleidoscopeに乗り換えることをお勧めします。KaleidoscopeのなかにArronも含まれているのでそのまま乗り換えられます。やはりデスクトップ・パターンも黒系に変えておくとひと味まします。ダウンロード先はこちらです。

10月2日 AdobeのAcrobat Reader3.0b13が登場

Acrobat Reader3.0のベータ13が登場しました。このパッケージには、ATM4.0のベータ版も含まれています。ATM4.0から新しく追加されたアンチ・エイリアスのオプションがなかなかお茶目ですが、場合によってちょっと見にくいです(特に日本語の場合)。もちろんフォントは付いてきませんので期待しないように。しかし日本語のフォントはいつになることやら。ダウンロード先はこちらです。


CONTENTS に戻る。