1月の目次
- 1月31日 MKLinuxDR2の新たなアップデート970129が登場
-
AppleからMkLinuxの新たなアップデートがでました。これでLinuxのバージョンは2.0.28になりました。今回ようやく16bitのモニターの解像度をサポートしました。さらにバーチャル・コンソールが使えるようになりました(ってあんまり価値がわからない)。あとあんまり私には関係ないんですが、例の"ping of death"でサーバーが死なないようになったようで、セキュリティーとしては一応向上ってところでしょうか。このアップデートに必要なのは、Mach Kernel, vmlinux, X11.tgzの三つです。ダウンロード先はこちらです。
- 1月31日 Speed Doubler2.0.1 updateが登場?
-
Speed DoublerがMacOS7.6のアップデートに伴う不具合の解消の為にアップデートしました。Speed Doubler1.3.1をお使いの人には1.3.2のアップデーター、2.0をお使いの人には2.0.1のアップデーターです。でもまだリンクが繋がっていませんね。31日には大丈夫らしいのですが・・・。一応のダウンロード先はこちらです。
-
1月30日 OT/PPP Menu1.1.1が登場
-
私のお気に入りのOT/PPP Menuが1.1.1にアップデートされていました。FreePPPみたいにOpenTransport/PPPでもメニューのアイコンからPPP接続が出来て便利です。ステータスの表示を選択出来るようになったり、ちょろちょろと良くなってきてます。ダウンロード先はこちらです。
-
1月30日 Geoport-EM3.1.1のアップデートが登場
-
AppleからGeoPort & Express Modem3.1.1のアップデーターが登場しました。Performa 5200、5300、6200、6300以外のPPCモデルでGeoPort Telecom Adapter IIを使っている人は33.6の恩恵がうけられます。詳しくはこちらを見て下さい(英語だよ)。ダウンロード先はその1がこちらで、その2がこちらです。Optionを押しながらクリックしてください(どうやらこのサーバー、MIMEの設定がしていない)。
-
1月30日 OpenDocJ-1.1.2とCyberdogJ1.2.1が登場
-
日本語版のOpenDocJ1.1.2と日本語版CyberDog1.2.1が出ました。ちなみにPPCのみです。でも私はこの日本語版は個人的に勧めません。もともと英語版のベータ版のCyberDog2.0 Alphaなんかを使わずに日本語版の正式リリース版のみを使う人にはいいかもしれません。しかし、私のような新しいもの好きの人は、結局英語版の最新版をいれたりするので、ごちゃごちゃになってしまうのが落ちです。英語版と一緒にいれたりするとトラブルの元になります。CyberDogなどは英語版で普通に日本語が全て扱えるので、日本語版を使うメリットはメニューが日本語になるだけです。ということで、あえて日本語版にこだわりたい人はどうぞ。ダウンロード先はOpenDocJ-1.1.2がこちらで、CyberDogJ-1.2.1がこちらです。
-
1月30日 MUSASHI1.0-J beta3が登場
-
日本製の新たなメールソフト、MUSASHI1.0のベータ版がでました。これ、フィルターとか何にもはいからな機能がついていませんが、それなりに使えるメールソフトです。EudoraProJからわざわざ乗り換える程の機能はありませんが、Eudora1.3.xを使っている人は試してみてもいいかも。ダウンロード先はこちらです。
-
1月26日 MacOS7.6のお話
-
もうそろそろ(27日らしい)問屋さんに出荷される予定のMacOS7.6、楽しみですねー。そーです、目新しい物はExtension Manager4.0以外何もありません。これすらもNow StartupManagerの方が優れています。でもでも安定性にかけてはばっちりと改良がされているようです。今回のアップデートは目に見えない部分の改良がほとんどなので見た目の違いはあまりありませんが、裏では安定性の向上ががはかられているそうです。某Kさんより、MacOS7.6の使用レポートが来ましたのでご紹介します。
まずインストールですが、MacOS7.6のベータ版(f3とか)をインストールしているとインストーラーが7.6をインストールさせてくれません。こんな人は、いったん7.5.5などにもどすと問題なくインストール出来ます。7.6に含まれているOpenTransport関連のものは1.1.1なので1.1.2を使っていると、強制的に1.1.1をいれられてしまいます(実はどうしますかと聞いてくるけど、戻されるのいやっていうとインストールが止まってしまうので、どうしようもない)。インストールが終わってリスタートすると勝手にバーチャルメモリーがオンになっている。もーかんべんしてよー、要らない人もいるんだから。さらにDisk Casheも勝手に96Kにされているんだなこれが。7.6を使ってみて残念なことは、Finderのヒープ領域の自動確保がどうも解決していない模様(7.5.5のときと一緒だよ、またいろんなところでたたかれそう)。Finder Heap Fixもどうも効いていないようなので、やはり奥の手Now Startup ManagerでむりやりSystem Heapを10%ぐらい確保した。これがないとよくとぶんだ昔から。それから気になったのは、Viewsのフォントがリスタート直後勝手にGenevaにされてしまいます。JLK1.2を使っているので、いきなり日本語のファイル名が化けるのでびっくりしますが、ViewsのフォントをOsakaとかに直せば大丈夫です。それからRAM Doubler2.0.1をいれていると7.6のインストール直後、いきなり使用不能になります。多分勝手にバーチャルメモリーがオンになるのが原因のようです。RAM Doublerのインストーラーからもう一度インストールし直せば、ちゃんと使えます。
-
1月24日 Mac Runtime for Java1.0が登場
-
PPC版のMac Runtime for Java 1.0が正式版として登場しました。ついにベータがとれましたね。これはMacOSの中にJavaのバーチャル・マシンを組み込む物です。実際よく使うのはCyberdogとInternet Explorer3.0ぐらいです。要するにこいつをサポートしているアプリケーションがほとんどないというのが現状です。でも、これからがんがん出てくるのではないかと個人的に期待をしています。ダウンロード先はこちらです。
-
1月22日 YAMAHAのMIDIPLUG-IN3.00b2Jが登場
-
YAMAHAから出ているNetscape Navigator用のMIDIを聞くPluginの新しいバージョンが登場しました。相変わらずベータが付いたままです。さらに3月31日までの期限付きです。いい加減、もっと使用期限の長いバージョンを出してほしい物ですね。ダウンロード先はこちらです。
-
1月15日 Cyberdog2.0Alpha2が登場
-
Cyberdog2.0がアルファ2にバージョンアップしましたが、実は何も変わっていません。アルファ1がホリデイ版で、クリスマスのアイコンなどでいっぱいだったので、いつものアイコンに戻しただけのバージョンです。一瞬期待しましたが、バグも新機能も何にも付かない無意味なバージョンアップです。ダウンロード先はこちらです。
-
1月15日 MPEG Extension1.0が登場
-
AppleからQuickTime2.5の新しい部品であるMPEG Extension1.0の正式バージョンがようやく登場しました。長かったですねー、ベータがとれるまで。これでシステムの部品としてソフトウェアーによるMPEGのファイルをデコード(再生)が出来るようになりました。簡単にいうと、再生だけならMPEGの再生ボード(売っているハード)なしでMPEGのムービーが見られます。よくCDなどで売っているMPEGの映画などもMovie Playerで実は見ることが出来るようになるのです。もちろんインターネット上においてあるMPEGのファイルもこいつをいれたあとNetscape+QuickTime Plug-inで見れるようになります。ダウンロード先はこちらです。
-
1月15日 GifBuilder0.5が登場
-
GIFアニメを作る定番ソフトのGifBuilderがバージョン0.5になりました。今回初のエフェクト機能を装備してますます便利になりうれしいです。まるでPremireの様なフレームのフェードアウトや、ぼかし等、結構使えます。GIFアニメを作る人は是非この新しいバージョンを使いましょう。ダウンロード先はこちらです。
-
1月12日 PostPet PPC b1が登場
-
新たな国産メールソフトのベータ版が登場しました。このPostPetというメールソフトは、ウィンドウの中でペットを飼いながら普通のメールの読み書きをする一風変わったものです。このペットは最初はおばかさんですが、そのうちメールの配達をしたり、いろいろ楽しい動きをしてくれるらしいです。相手もPostPetでメールを受け取った場合、自分のペットが相手のPostPetに登場したりもするらしいです。このペットも様々なキャラクターから選べるという楽しい試みです。この辺のことはは説明に書いてあるのですが、このベータ版では選べるペットもテディベアしかなく、先に書いたほとんどの機能はまだ組み込まれていません。果たして、製品版は説明に書いた事を全て実現できるのでしょうか。メールのソフトとしては機能的にフィルターもついていないし、ぜんぜんですが、ペットを飼うという付加価値をどう評価するかでしょう。ダウンロード先はこちらです。
-
1月7日 Hard Disk Tool kit2.05アップデーターが登場
-
FWBよりHard Disk Tool Kit2.0または2.01を2.05にアップデートするアップデーターが登場しました。ちなみに3.2MBもある大物です。このアップデーターを使えるのはシリアルナンバーがEB2, FB2, NT2, NF2, NH2で始まるバージョンをお持ちの方のみです。うちのはEB2で始まっているのでアップデートしました。未だにフォーマットのソフトはこれが一番ですね。私のお気に入りです。このアップデーターのダウンロード先はこちらです。
-
1月7日 Internet Explorer3.0が登場
-
Internet Explorer3.0のマック版の正式リリース版の登場です。ActiveXが登載されているらしいですが、未だ試していません。相変わらずJava Scriptに対応していません。ファイルをダウンロードするときに別ウィンドウをあけないのは結構致命的な欠陥です。やっぱりというか、Internet Mail and News1.1は相変わらず日本語全くダメ(フォントを選べても漢字コードを変換してくれないから読めない)で使用に耐えません。良いところはHTML3.2の完全互換と、初めてのJavaのJITコンパイラーを装備したこと、マーキータグやIflameのタグが使える(でもIE3でしか使えない代物)ことでしょうか。ブラウザーでは日本語読めますが、メールで使えないのは許せません。本当の評価は日本語版が出てからということでしょうか(一体いつになるのやら・・・)。Fullバージョンの7MBあるファイル(IE3、Mail&News、Personal Serverが入っている)のダウンロード先はこちらです。
-
1月5日 SurfDoublerのデモ版が登場
-
SurfDoublerというあやしいものがデモ版で登場しました。このデモ版はけちくさいので一週間しか使えません。さらにオンラインは一回に15分だけしか使えないというのはやりすぎじゃないでしょうか。でもって、どんなソフトかというと、二台のマシン(Local TalkまたはEthnetでつながったもの)で、一つのモデムまたはISDNのターミナルでインターネット接続をしようという物なのだ。二台モデムを用意しないで一台のモデムとアカウントがあればこのソフトでネットワーク上の他のマシンからもインターネットを使えるのはある意味安上がりなものしれない。とりあえず、うちで試して見ます。ダウンロード先はこちらです。
-
1月5日 FreePPP Menu1.5beta2が登場
-
FreePPPのメニューの新しいベータが登場しました。こちらも説明なしのコントロールパネルのFreePPP Menuだけなので詳細は不明です。私自身、OT/PPPを使用しているので、使用感もわかりません。FreePPPのユーザーの方は使ってみて下さい。ダウンロード先はこちらです。
-
1月5日 Shockwave plug-in のバージョン11が登場
-
こまかなアップデートを繰り返すMacroMedia社のShockwaveのプラグインがまたまた新バージョンにアップデート。といっても資料がないので何処がどう変わったのかは不明です。3つのいつものプラグインとDirector用のXresが付いてきます。どうやら製作側はまたムービーの焼き直しをしなければならないようですね。ダウンロード先はPPC版がこちらで、68版がこちらです
-
1月2日 Netscape MediaPlayer1.0が登場
-
以前ベータバージョンの紹介をしたNetscape Navigatorの新しいプラグインであるMedia Playerが1.0として正式リリースされました。このプラグインが何する物かは私の書いたベータ版の記事を参考にして下さい。こちらをご覧下さい。ダウンロード先はこちらです。
-
1月2日 Fetch3.02b2が登場
-
インターネットでのファイル転送で一番よく使うFetchの新たなベータ版が登場しました。説明を読むと、今度のバージョンから途中でやめたダウンロードを再開する機能を登載すると書いてありますが、このベータ版、どういじってもその機能はついていなさそうです。しかし、バグとりはいろいろされています。前のバージョンまであった気になっていたバグが無くなりました。これは、Solarisの日本語版でたちあげていたFTPサーバーにFetchで接続したときにディレクトリー間の移動ができなかったものですが、今回のバージョンではこのバグは消え失せました。ダウンロード先はこちらです。
CONTENTS に戻る。